【ピアノ発表会におすすめ!】ゆっくりなピアノ曲16選

ピアノ発表会

ピアノ発表会におすすめのゆっくりな曲を紹介します。

初級レベル、中級レベル、上級レベルに合わせて全16曲選びました。
難易度は、大人からピアノを始めた方を基準にしています。

参考動画とおすすめの楽譜も載せているので、ぜひピアノ発表会の候補曲として参考にしてみてください。

短期間で効率的にピアノ練習するなら!「30日でマスターするピアノ教本&DVD」がおすすめ!

【収録曲】

  • ベートーヴェン作曲…「第九 歓びの歌」
  • ホルスト作曲…「組曲惑星より ジュピター」
  • ショパン作曲…『別れの曲』
  • 伊勢正三作曲…『なごり雪』
  • ドヴォルザーク作曲…『遠き山に日は落ちて』
  • 谷村新司作曲…『いい日旅立ち』

\期間限定の特典がよくある!/

難易度:初級レベル

子供の情景Op.15より第7番「トロイメライ(夢)」<シューマン>

  • 曲名:子供の情景Op.15より第7番「トロイメライ(夢)」
  • 作曲者:シューマン
  • 演奏時間:2分30秒
  • 調:ヘ長調

子供の情景Op.15は、全13曲が収録された曲集です。
大人が見た子供の日常を、シューマンの高度な表現力で綴っています。

1. 見知らぬ国(Von fremden Ländern und Menschen)
2. 不思議なお話(Curiose Geschichte)
3. 鬼ごっこ(Hasche-Mann)
4. ねだる子供(Bittendes Kind)
5. 満足(Gluckes genug)
6. 重大な出来事(Wichtige Begebeheit)
7. トロイメライ(Träumerai)
8. 炉端で(Am Camin)
9. 木馬の騎士(Ritter vom Steckenpferd)
10. むきになって(Fast zu ernst)
11. こわがらせ(Fürchtenmachen)
12. 眠っている子供(Kind im Einschlummern)
13. 詩人のお話(Der Dichter spricht)

「子供の」という曲集タイトルがついていますが、どの曲も高度な表現力が必要とされるため、必ずしも子供が簡単に演奏できるものではありません。

第7曲のトロメライは、「夢想にふける」という意味を指し、穏やかで夢見心地な雰囲気が感じられます。この曲は、4声に分かれており、和声を変えながら8回繰り返しています。この8回の表現力が見せ所です。

平均律クラヴィーア曲集 第1集 第1番ハ長調「前奏曲」<J.S.バッハ>

  • 曲名:平均律クラヴィーア曲集 第1集 第1番ハ長調「前奏曲」
  • 作曲者:J.S.バッハ
  • 演奏時間:2分10秒
  • 調:ハ長調

平均律クラヴィーア曲集は、第1巻と第2巻に分かれており、それぞれ24曲ずつ収録されています。
第1巻は、前奏曲とフーガから構成されています。

前奏曲の約半数は、バッハの息子の練習用に作られた小曲集「ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集」に含まれています(wikipedia)。平均律クラヴィーア曲集第1集 第1番ハ長調「前奏曲」は、アヴェ・マリアの伴奏としてシャルル・グノーが用い、伴奏として用いられることも多い曲です。

ワルツ 第19番 イ短調 遺作<ショパン>

  • 曲名:ワルツ イ短調 遺作
  • 作曲者:ショパン
  • 演奏時間:2分30秒
  • 調:イ短調

ショパンのワルツは、全19曲収録されており、それぞれの作曲年、出版年は様々です。

第19番 イ短調 遺作は、1847~1848年頃に作曲された曲であるとされています。ポーランドの子供の踊りに由来していると考えられています。哀愁に満ちた曲調です。

ジムノペディ 第1番<サティ>

  • 曲名:ジムノペディ 第1番
  • 作曲者:サティ
  • 演奏時間:3分30秒
  • 調:ニ長調,ニ短調

サティのジムペディは全3曲あります。3曲それぞれの主題は下記になります。

第1番:ゆっくりと痛ましげに
第2番:ゆっくりと悲しげに
第3番:ゆっくりと厳かに

3曲すべてが、4分音符以上の長い音符から構成されており、テンポが遅くゆったりとした曲調です。
「ジムペディ」は、古代ギリシャの神を称える祭典に由来しています。この祭典は人々が酒を飲み大騒ぎをする激しい祭典であることが知られています。しかしサティは、この祭典を描いた壺を見て曲想を得たことから、静かでゆったりとした曲になったと考えられます。ユーモアや皮肉を込めたサティの発想だとも言われています。

ピアノソナタ 第14番 第1楽章 月光 Op.27-2<ベートーヴェン>

  • 曲名:ピアノソナタ 第14番 第1楽章 月光 Op.27-2
  • 作曲者:ベートーヴェン
  • 演奏時間:6分30秒
  • 調:嬰ハ短調

ベートーヴェンは、ピアノソナタを全32曲作曲しています。その中で、「月光」は三大ピアノソナタ(悲愴・月光・熱情)に含まれます。
「月光」は、全体を通してゆったりとしており、厳かで静かな曲調となっています。
譜面上には、「弱音器なしで、極めて繊細に演奏しなければならない」と書かれています。
これは、ダンパーペダル(音を伸ばすペダル)を踏み続けることを指します。しかし、ダンパーペダルを踏み続けると、音が濁ってしまうため、曲の繊細さを維持できるペダルの技術が求められます。

Amazon Music Unlimitedで色々な曲を聞き比べてみるのもおすすめです。

Amazon Music Unlimitedを無料で試す

難易度:中級レベル

亡き王女のためのパヴァーヌ<ラヴェル>

  • 曲名:亡き王女のためのパヴァーヌ
  • 作曲者:ラヴェル
  • 演奏時間:5分40秒
  • 調:ト長調

「亡き王女のためのパヴァーヌ」は、ラヴェルのピアノ作品集の中で最も有名な曲として知られています。ラヴェルは、王女の追悼のために作った曲ではなく、「昔のスペイン宮廷で小さな王女が躍ったパヴァーヌ(パヴァーヌ=16~17世紀に普及していたヨーロッパ宮廷の舞踏)」という意味で作ったと言われています。
難易度は中級とされていますが、手が小さい人は難しいと感じるかもしれません。

ノクターン 第2番 変ホ長調 Op.9-2<ショパン>

  • 曲名:ノクターン 第2番 変ホ長調 Op.9-2
  • 作曲者:ショパン
  • 演奏時間:3分30秒
  • 調:変ホ長調

「ノクターン 第2番 変ホ長調 Op.9-2」は、ショパンのノクターンの中で最も有名な曲として知られています。ピアノだけではなく、バイオリンやチェロなどの編曲が多く作られています。

曲全体を通して、左手が同じ伴奏型、右手がメロディーという構成となっています。ゆったりとした独特な雰囲気が魅力です。左手と右手に分けての練習がしやすくおすすめです。

ノクターン 嬰ハ短調 遺作<ショパン>

  • 曲名:ノクターン 嬰ハ短調 遺作
  • 作曲者:ショパン
  • 演奏時間:4分00秒
  • 調:嬰ハ短調

「ノクターン 嬰ハ短調 遺作」は、哀しげな旋律が魅力の曲です。映画「戦場のピアニスト」で弾かれたことから話題になりました。

難易度はそれほど高くなく、シンプルな構成となっています。繊細さを表現する技術が曲のクオリティーを左右します。

コラール「主よ、人の望みの喜びよ」<バッハ>

  • 曲名:コラール「主よ、人の望みの喜びよ」
  • 作曲者:バッハ
  • 演奏時間:3分20秒
  • 調:ト長調

コラール「主よ、人の望みの喜びよ」は、バッハが礼拝の時の説教を表現した曲です。
シンプルなメロディーですが、何度聞いても美しい旋律に癒される魅力的な曲です。

24のプレリュード 前奏曲 第15番 雨だれ Op.28-15 <ショパン>

  • 曲名:24のプレリュード 前奏曲 第15番 雨だれ Op.28-15
  • 作曲者:ショパン
  • 演奏時間:5分00秒
  • 調:変ニ長調

ショパンンの雨だれは、黒鍵を使用した調が特徴的で、透明感のある響きが魅力です。
同じ音を連打で刻むため、メロディーと伴奏の音色のバランスを考え、メロディーを綺麗に響かせることが難しいポイントです。

Amazon Music Unlimitedで色々な曲を聞き比べてみるのもおすすめです。

Amazon Music Unlimitedを無料で試す

難易度:上級レベル

エチュードOp.10-3「別れの曲」<ショパン>

  • 曲名:エチュードOp.10-3「別れの曲」
  • 作曲者:ショパン
  • 演奏時間:4分30秒
  • 調:ホ長調

ショパンの「別れの曲」はドイツ製作のショパンの生涯をつづった映画「別れの曲」で、主題歌に使用されたことにより浸透しました。ショパンは「これほど美しい旋律を作ったことはない」と弟子に語ったとされています。

メロディーと伴奏の両手での引き分けが難しく、中間部には荒々しい局面もあるため、難易度は高いとされています。

ピアノソナタ 第8番 Op.13「悲愴」第2楽章<ベートーヴェン>

  • 曲名:ピアノソナタ 第8番 Op.13「悲愴」第2楽章
  • 作曲者:ベートーヴェン
  • 演奏時間:5分00秒
  • 調:変イ長調

ベートーヴェンは、ピアノソナタを全32曲作曲しています。その中で、「悲愴」は三大ピアノソナタ(悲愴・月光・熱情)に含まれます。
「悲愴」の難しいところは、音の低さにあります。低い音は濁りやすいため、ペダルの踏み方や指のタッチなどの繊細な技術が求められます。

夢(夢想)<ドビュッシー>

  • 曲名:夢(夢想)
  • 作曲者:ドビュッシー
  • 演奏時間:5分00秒
  • 調:ヘ長調

ドビュッシーの夢(夢想)は、題名の通りファンタジーな雰囲気で美しい旋律と徐々に消えるような終わり方が印象的な曲です。
ドビュッシーの作風として、和声と調が次々と入れ替わるといった特徴がありますが、この曲は同じメロディーと伴奏の繰り返しとなっているため、一度ドビュッシーを弾いてみたいという方には比較的取り組みやすい曲です。

亜麻色の髪の乙女<ドビュッシー>

  • 曲名:亜麻色の髪の乙女
  • 作曲者:ドビュッシー
  • 演奏時間:2分10秒
  • 調:変ト長調

ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」は、詩人ルコント・ド・リールの詩「亜麻色の髪の乙女」に影響されて作られたとされています。
様々なCMやドラマ、映画に使われており、聞き覚えのある方も多いかと思います。

終始穏やかで、癒される曲調ですが、繊細な演奏技術が求められます。
ドビュッシーの作風として、和声と調が次々と入れ替わるといった特徴があり、指使いやペダルの使い方がネックとなります。また、フラットが6つついているため、譜読みが難しいと感じる方もいるかと思います。

月の光<ドビュッシー>

  • 曲名:月の光
  • 作曲者:ドビュッシー
  • 演奏時間:4分30秒
  • 調:変ニ長調

ドビュッシーの「月の光」は、詩人ヴェルレーヌの詩集「雅なうたげ」の中の「月の光」に惹かれ作曲したと言われています。また、最初の恋人に捧げた曲であることも知られています。

フラットが5つついているため、譜読みが難しいと感じる人もいるかもしれません。また、黒鍵が多い点や、アルペジオがネックになっています。

浮雲<メンデルスゾーン>

  • 曲名:浮雲
  • 作曲者:メンデルスゾーン
  • 演奏時間:2分30秒
  • 調:変ホ長調

「浮雲」は、メンデルスゾーンの無言歌集に含まれており、歌曲から着想を得たとされています。
優美で穏やかな旋律に癒される曲です。
この曲では、旋律のパートと伴奏のパートを一人で担当するため、それぞれのパートのバランスをとり、旋律がクリアに聞こえるようにするというところに難しさがあります。

Amazon Music Unlimited
\色々な曲を聞き比べてみるのもおすすめ!/

無料でAmazon Music Unlimitedを使う

コメント

タイトルとURLをコピーしました